受注ステータスごとの操作内容 ID:12201
受注ステータスごとに必要な操作内容のご案内です。
受注伝票は条件が満たされない限り、先(右のステータス)に進まないしくみになっています。
一度進めた受注伝票のステータスは戻すことが可能です。
1.[新規受付]ステータス

[新規受付]の役割
- モール・カートから転送された受注確認メールを取り込み、受注伝票を作成します。
- 受注商品のフリー在庫がある場合、受注伝票に在庫の引当(確保)が行われます。
操作内容
下記いずれかの操作で店舗の受注データを取り込むか、受注伝票有効化を行ってください。
・APIによる受注データの自動取り込み
・受注CSVファイルの出力と取り込み
※在庫連携のみご利用の場合は「出荷通知一括登録」を行ってください。
操作方法は下記をご参照ください。
2.[確認待ち]ステータス

[確認待ち]の役割
内容確認が必要な受注伝票を止めるステータスです。
[確認待ち]に止める受注伝票の条件は受注確認内容にて設定します。詳細は下記をご参照ください。
操作内容
確認内容を見て処理をした後、確認チェックを付けてください。
操作方法は下記をご参照ください。
3.[入金待ち]ステータス

[入金待ち]の役割
前払い決済など、出荷前に入金確認が必要な受注伝票を止めるステータスです。
操作内容
入金登録を行い、受注伝票の入金状況を「入金済」に更新してください。
操作方法は下記をご参照ください。
4.[引当待ち]ステータス

[引当待ち]の役割
商品の在庫の引当(割り当て)ができていない受注伝票を止めるステータスです。
操作内容
欠品している商品の在庫数を登録してください。
操作方法は下記をご参照ください。
5.[発売日待]ステータス

[発売日待]の役割
商品に登録された発売日がまだ来ていない受注伝票が止まるステータスです。
操作内容
発売日が来れば自動的に次のステータスに進みます。
すぐに次のステータスに進めたい場合は、商品情報に登録した発売日を削除してください。
6.[印刷日待]ステータス

[印刷日待]の役割
受注伝票に登録された納品書印刷日がまだ来ていない受注伝票が止まるステータスです。
操作内容
納品書印刷日が来ると、自動的に次のステータスに進みます。
すぐに次のステータスに進めたい場合は、受注伝票の印刷指示日を削除してください。
7.[印刷待ち]ステータス

[印刷待ち]の役割
出荷の条件が整い、納品書の印刷を待っている伝票が入るステータスです。
操作内容
納品書をダウンロードし、[印刷済み]あるいは[出荷済み]に受注伝票を進めてください。
操作方法は下記をご参照ください。
8.[印刷済み]ステータス

[印刷済み]の役割
納品書の印刷が終わった受注伝票が入るステータスです。
操作内容
配送情報(送り状用のデータ)を出力し、出荷を行ってください。
また、出荷が完了したら受注伝票の出荷確定処理をしてください。
操作方法は下記をご参照ください。
■配送情報の出力
9.[出荷済み]ステータス

[出荷済み]の役割
出荷が終わった伝票が入るステータスです。
操作内容
配送番号(送り状の番号)を本システムに取り込んでください。
必要に応じてモール・カートへの出荷通知を行ってください。
■配送番号の反映