最短!設定ガイド
設定前の準備と、本システムの設定をスムーズに進めるための「設定ナビ」の使い方をご案内いたします。
STEP 1.「商品コードの統一」
「店舗の受注を取り込む」「在庫の連携を行う」など、各モール・カートとの連携に欠かせないのが「商品コードの統一」です。

本システムでは「商品コード」をもとに商品を特定し、モール・カートとの連携を行います。
「商品コードが統一できているか?」
「本システムに登録できない文字が商品コードに含まれていないか?」
などを下記マニュアルにてご確認いただき、設定前に商品コードの統一を行いましょう。
商品コードが統一できない場合
本システムをご利用の際は商品コードの統一を推奨しておりますが、「どうしても商品コードが統一できない!」という場合は商品コード紐付機能を活用して連携することも可能です。(一部、非対応のモール・カートがございます。)詳細は、下記マニュアルにてご確認ください。
STEP 2.「モール・カートへの事前申請」
在庫連携用のアカウントの取得、APIで受注データを取り込むための認証情報など、モール・カートによっては事前申請が必要な場合があります。
下記マニュアルをご参照いただき、ご利用のモール・カートに必要な事前申請がないかご確認ください。
STEP 3.「設定ナビ」で設定スタート
本システムの「設定ナビ」を活用して効率的に設定を行いましょう。
設定の進み具合を自動で表示する機能、必要な内容だけ表示させる機能などを下記にてご案内いたします。
画面の開き方

本システムの画面上部のナビゲーションより
[設定ナビ]をクリックしましょう。
画面の見方

- 「設定の残り件数」を自動表示します
- 機能ごとの「設定の残り件数」を自動表示します
- クリックすると、最新の設定状況を表示します。

- ステータスの選択
[未完了のみ]をチェックすると、設定が終わっていない内容のみ表示します。 - カテゴリーの選択
チェックした機能に必要な設定内容のみ表示します。
「在庫連携のみ」などに絞ることで、残りの内容が確認しやすくなります。 - 「受注(テスト)」
チェックを入れると、受注処理のテスト項目が表示されます。
設定後の動作確認にご活用ください。 - 「受注(応用)」
受注処理を効率化するための設定内容が表示されます。 - 設定内容
クリックすると、操作する場所や関連マニュアルが表示されます。
設定が完了した内容は自動で緑に変わります。