API認証情報の登録【楽天市場】 ID:10051
APIを利用して受注取込、および在庫連携をする際に必要な認証情報をAPI設定に登録します。
※楽天の旧受注システム・楽天ペイ共通の設定です。
1.事前の確認事項
1-1.本設定に必要な申請
本ページの操作には、事前に楽天側で取得したライセンスキーが必要です。
取得していない場合は下記マニュアルをご参照のうえ、申請を行ってください。
1-2.受注取り込み開始前の確認事項
本ページ「4.自動実行処理の起動」を行う前に、下記マニュアルの設定をご確認ください。
2.ライセンスキーの登録
本システムAPI設定画面に、楽天のライセンスキーを登録します。
ライセンスキーの有効期限
2-1.本システムにて楽天ペイ設定済みの場合

【本システム画面】
- [設定]→[基本]より[API]をクリック

- 店舗を選択
- 楽天店の店舗URLを入力
※店舗URLは以下のXXXX部分のみ入力してください。
http://www.rakuten.ne.jp/XXXX/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/XXXX/
- RMSで取得したライセンスキーを入力
- 利用する機能をチェック
(各項目の機能に関しては、下記「各選択肢の内容」を参照) - [設定を保存]をクリック
↓
ライセンスキーを利用したAPI連携が可能な状態となります。
■各選択肢の内容
※1:受注キャンセル理由
RMS側のキャンセルを取り込んだ際のキャンセル理由を選択します。
詳細は下記をご参照ください。
※2:第一類医薬品を含む注文
対象チェックを入れると、第一類医薬品を含む受注データがAPIでの取込対象となります。
本項目が未チェックの場合、CSVでの受注取り込みが必要です。
※3:自動発送完了報告
利用チェックを入れると、本システムで出荷処理を行った際、楽天側に配送番号(お荷物番号)が送信されます。
詳細は下記をご参照ください。
2-2.本システムにて楽天ペイ未設定の場合

【本システム画面】
- [設定]→[基本]より[API]をクリック

- 店舗を選択
- 楽天店の店舗URLを入力
※店舗URLは以下のXXXX部分のみ入力してください。
http://www.rakuten.ne.jp/XXXX/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/XXXX/
- RMSで取得したライセンスキーを入力
- 利用する機能をチェック
(各項目の機能に関しては、下記「各選択肢の内容」を参照) - [設定を保存]をクリック
↓
ライセンスキーを利用したAPI連携が可能な状態となります。
■各選択肢の内容
※1:楽天ペイ利用開始日
[楽天ペイ利用開始日の設定]をクリックすると、[設定]→[その他] の画面へ遷移します。
詳細は下記をご参照ください。
※2:注文確定時間など
楽天市場で注文が確定してから本システムに取り込むまでの待ち時間を設定します。
詳細は下記をご参照ください。
※3:配送番号自動反映
利用チェックを入れると、本システムで出荷処理を行った際、楽天側に配送番号(お荷物番号)が送信されます。
詳細は下記をご参照ください。
3.在庫連携ご利用時の設定確認
本システムの初期値では、在庫連携機能を利用する設定が登録されています。
利用チェックが外れていると在庫連携できませんので、念のためご確認ください。

- [設定]→[基本]より[店舗]をクリック
- 店舗の編集画面を開く
- 「在庫連携」に利用チェックが入っていることを確認
※入っていない場合はチェックを入れ、画面下部の[店舗情報を更新]をクリックしてください。
4.自動実行処理の起動
本設定後に受注取込、および在庫連携を開始するためには、自動実行処理にて必要な処理を起動にする必要があります。設定方法は下記マニュアルをご参照ください。
■在庫連携ご利用時
■受注取込ご利用時