商品登録の進め方【設定ナビ】 ID:55823
ネクストエンジンの全体像
ネクストエンジンでは、下図のように受注管理、在庫連携、他システムなどへの連携ができます。
各種連携に利用するのは、主にネクストエンジンに登録された「商品コード」です。
連携する上で、ネクストエンジンに登録する「商品コード」と、モール・カート側の「商品の管理コード」はイコールにする必要があります。
店舗ごとに商品を別々のコードで出品している場合は、ネクストエンジン上で同じ商品として紐づけて管理しましょう。

1.商品を取り込むメインのシステムを決める
ネクストエンジンに登録する「商品コード」を、どのモール・カート、システムを元に登録するか決めましょう。

決め方の例
- ネクストエンジンで、各モール・カートと在庫連携、受注処理等を行いたい
→ 商品数や売上が一番多いモール・カートをメインにする
- ネクストエンジンを使って、モール・カートの売上や在庫情報を基幹システムに反映したい
→ 基幹システム側の商品をメインにする
- ネクストエンジンを通して、モール・カートの注文を倉庫システム(WMS)にデータ連携したい
→ 倉庫システム(WMS)に登録している商品をメインにする
2.商品コードが取り込めるかチェックする
商品を取り込むメインのシステムを決めたら、その商品コードがネクストエンジンに登録できるかを確認します。
◼︎ネクストエンジンの商品コードに使える文字
使用できる文字 | 半角英数、半角ハイフン(-)、半角アンダーバー(_)のみ |
---|---|
文字数制限 | 30字以内 |
■商品コードの登録ルール
モール・カート側の商品を取り込む場合、下記の登録ルール参考に、商品コードを確認してください。
単品商品 | ネクストエンジンの「商品コード」 | = | 「店舗の商品コード」 |
---|---|---|---|
バリエーション (項目選択肢) |
ネクストエンジンの「代表商品コード」 ネクストエンジンの「商品コード」 |
= = |
「店舗の親番号にあたるコード」 「店舗の親番号 + 子番号(選択肢)にあたるコード」 |
単品商品
モール・カート名 | 本システム 商品コードに該当する項目名 |
修正可否 | 備考/コード統一対策 |
---|---|---|---|
楽天市場 | 商品番号 | ◯ |
商品番号を修正しても商品ページが削除されることはなく、レビューにも影響ありません。 ※商品管理番号(商品URL)とは異なる項目です。 |
Yahoo!ショッピング | 商品コード | ✕ | ※1 |
Amazon | 出品者SKU | ✕ | ※1 |
auPAYマーケット | 商品コード | ◯ |
・管理画面では商品コードの修正ができません。CSVによってのみ変更可能です。(auPAY側の仕様) ・auPAY側の管理用IDには値を登録しないでください。管理用IDが登録されている場合、受注伝票に正しい商品コードを取り込めません。 |
Qoo10 | 販売者コード | ◯ | 商品コード紐づけ機能は非対応です。 |
makeshop | 独自商品コード | ◯ | |
カラーミーショップ | 型番 | ◯ | |
futureshop | 商品番号 | ◯ | |
ショップサーブ | 商品番号 | ✕ | ※1 |
おちゃのこネット | 型番/品番 | ◯ | 商品コード紐づけ機能は非対応です。 |
shopify | SKU | ◯ | 商品コード紐づけ機能は非対応です。 |
※1 商品コードが修正できない商品の対応案内
統一した商品コードで商品ページを再登録、もしくは商品コード紐づけ機能を使用してください。
上記以外のモールカートは「商品コードのルール」ページに一覧があります。
バリエーション(項目選択肢)
モール・ カート名 |
本システム 商品コード |
修正可否 | 本システム 代表商品コード |
修正可否 | 備考/コード統一対策 |
---|---|---|---|---|---|
楽天市場 |
■SKU移行後 ■SKU移行前 |
◯ | 商品番号 | ◯ |
商品番号を修正しても商品ページが削除されることはなく、レビューにも影響ありません。 ※商品管理番号(商品URL)とは異なる項目です。 |
Yahoo!ショッピング | 個別商品コード | ◯ | 商品コード | ✕ | 在庫連携のみご利用の場合、本システム代表商品コードは空欄もしくは店舗側と異なった値でも連携可能です。 ページ機能をご利用の場合はルール通りに登録してください。 |
Amazon | 出品者SKU | ✕ | 親商品の 出品者SKU |
✕ |
・在庫連携のみご利用の場合、本システム代表商品コードは空欄もしくは店舗側と異なった値でも連携可能です。 ・ページ機能をご利用の場合、各バリエーションの出品者SKUの先頭(例:ABC)と親商品の出品者SKU、および本システムの代表商品コードを一致させてください。 |
auPAYマーケット | 商品コード + 横軸の管理ID + 縦軸の管理ID |
◯ | 商品コード | ◯ |
・管理画面では商品コードの修正ができません。CSVによってのみ変更可能です。(auPay側の仕様) ・auPAY側の管理用IDには値を登録しないでください。管理用IDが登録されている場合、受注伝票に正しい商品コードを取り込めません。 |
Qoo10 | 販売者コード + 販売者オプションコード |
◯ | 販売者コード | ◯ | 商品コード紐づけは非対応です。 |
Makeshop | 独自商品コード+オプション独自コード | ◯ | 独自商品コード | ◯ | |
カラーミーショップ | 型番 + オプション1項目 + オプション2項目 | ◯ | 型番 | ◯ | マニュアル 3.商品コード統一ルール「選択肢つき商品」に記載の通り必ず手修正、もしくは商品コード紐づけ機能をご利用ください。
※カラーミーショップ連携アプリ(無料)をご利用の場合、「__S●●●__」の修正作業は不要です。 |
futureshop | 商品番号 +横軸バリエーション枝番号 +縦軸バリエーション枝番号 |
◯ | 商品番号 | ◯ | |
ショップサーブ | 商品番号 + 商品枝番号 |
◯ | 商品番号 | ✕ | |
おちゃのこネット | 型番/品番+バリエーション1,2 | ◯ | 型番/品番 | ◯ |
・マニュアル 3.商品コード統一ルール「選択肢つき商品」の通りに、必ず手修正が必要です。 ・商品コード紐づけは非対応です。 ・商品ページ上、__S__を非表示にする方法はおちゃのこネットのFAQを確認してください。(※外部のページが開きます) |
shopify | Variant SKU | ◯ | ‐ | ✕ |
・Shopify側に代表商品コードに相当する項目はありません。本システム側で代表商品コードに値がある商品も連携します。 ・商品コード紐づけは非対応です。 |
上記以外のモールカートは「商品コードのルール」ページに一覧があります。
3.メイン以外の商品コードの扱いについて
メインにする店舗、システムが決まったら、その他の店舗の商品も同じコードになるように修正します。
商品コードの統一が難しい場合、異なる商品コード同士を紐づけて同じ商品として扱う「商品コード紐づけ機能」をご利用ください。
※既に統一がされていれば改めてネクストエンジンへの商品登録や紐づけ等は不要です。
◼︎ネクストエンジンから各サイトに商品を出品する予定がある
商品コードを統一する
◼︎ネクストエンジンでは、在庫連携と受注処理のみ利用する予定である
商品コード紐づけ機能を利用する

事前準備ができたら、商品の登録を進めましょう。
商品の登録に困ったら
商品登録の進め方や、その他ご不明な点がありましたらサポートセンターにお気軽にご相談ください。
■ネクストエンジン サポートセンター
TEL:03-4570-4462
平日10:00~18:00 (定休日:土曜/日曜/祝祭日)