規定値設定の処理内容一覧 ID:10222

各モール・カートの受注データをCSV(またはAPI)で取り込んだ際、特定の項目を自動変換させる規定値設定の内容一覧です。

規定値設定の処理内容

項目名 処理内容
発送方法が無い場合は佐川急便e飛伝Proにする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川急便e飛伝Proにする。
発送方法が無い場合は佐川急便e飛伝2にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川急便e飛伝2にする。
発送方法が無い場合は佐川急便e飛伝にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川急便e飛伝にする。
発送方法が無い場合は佐川急便e飛伝3にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川急便e飛伝3にする。
発送方法が無い場合は佐川メール便(e飛伝Pro)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川メール便(e飛伝Pro)にする。
発送方法が無い場合は佐川メール便(e飛伝)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川メール便(e飛伝)にする。
発送方法が無い場合は佐川メール便(e飛伝2)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川メール便(e飛伝2)にする。
発送方法が無い場合は佐川メール便(e飛伝3)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を佐川メール便(e飛伝3)にする。
発送方法が無い場合はヤマト運輸B2v5にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト運輸B2v5にする。
発送方法が無い場合はヤマト運輸B2v6にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト運輸B2v6にする。
発送方法が無い場合はヤマト(DM便)B2v6にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト(DM便)B2v6にする。
発送方法が無い場合はヤマト(メール速達)B2v6にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト(メール速達)B2v6にする。
発送方法が無い場合はヤマト(DM便)B2v5にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト(DM便)B2v5にする。
発送方法が無い場合はヤマト(ネコポス)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト(ネコポス)にする。
発送方法が無い場合はヤマト(メール速達)B2v5にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をヤマト(メール速達)B2v5にする。
発送方法が無い場合は日本通運にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を日本通運にする。
発送方法が無い場合は西濃運輸にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を西濃運輸にする。
発送方法が無い場合は福山通運にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を福山通運にする。
発送方法が無い場合はゆうパックにする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をゆうパックにする。
発送方法が無い場合はレターパック350にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をレターパック350にする。
発送方法が無い場合はエクスパック500にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をエクスパック500にする。
発送方法が無い場合は定形外郵便(代引)にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を定形外郵便(代引)にする。
発送方法が無い場合はエコ配にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をエコ配にする。
発送方法が無い場合は伝助にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を伝助にする。
発送方法が無い場合はAir Mailにする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をAir Mailにする。
発送方法が無い場合はEMSにする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をEMSにする。
発送方法が無い場合は店頭渡しにする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を店頭渡しにする。
発送方法が無い場合はメーカー直送にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法をメーカー直送にする。
発送方法が無い場合は楽天国際配送にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を楽天国際配送にする。
発送方法が無い場合は海外発送にする。 受注を本システムに取り込んだ際に、発送方法が指定されていない場合は、受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を海外発送にする。
固定で冷凍にする。(佐川急便、ヤマト運輸) 受注伝票の『送り先情報』内の温度を冷凍にする。(佐川急便、ヤマト運輸)
固定で冷蔵にする。(佐川急便、ヤマト運輸) 受注伝票の『送り先情報』内の温度を冷蔵にする。(佐川急便、ヤマト運輸)
発送方法を固定で佐川急便e飛伝Proにする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川急便e飛伝Proにする。
発送方法を固定で佐川急便e飛伝2にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川急便e飛伝2にする。
発送方法を固定で佐川急便e飛伝にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川急便e飛伝にする。
発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝PRO)にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝PRO)にする。
発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝)にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝)にする。
発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝2)にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で佐川メール便(e飛伝2)にする。
発送方法を固定でヤマト運輸B2v6にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト運輸B2v6にする。
発送方法を固定でヤマト運輸B2v5にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト運輸B2v5にする。
発送方法を固定でヤマト運輸(メール速達)B2v6にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト運輸(メール速達)B2v6にする。
発送方法を固定でヤマト(DM便)B2v5にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト(DM便)B2v5にする。
発送方法を固定でヤマト運輸(メール速達)B2v5にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト運輸(メール速達)B2v5にする。
発送方法を固定で日本通運にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で日本通運にする。
発送方法を固定で福山通運にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で福山通運にする。
発送方法を固定で西濃運輸にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で西濃運輸にする。
発送方法を固定でゆうパックにする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でゆうパックにする。
発送方法を固定でレターパック350にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でレターパック350にする。
発送方法を固定でエクスパック500にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でエクスパック500にする。
発送方法を固定で定形外郵便(代引)にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で定形外郵便(代引)にする。
発送方法を固定で定形外郵便にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で定形外郵便にする。
発送方法を固定でエコ配にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でエコ配にする。
発送方法を固定でヤマト(DM便)B2v6にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト(DM便)B2v6にする。
発送方法を固定でヤマト(ネコポス)にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でヤマト(ネコポス)にする。
発送方法を固定で伝助にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で伝助にする。
発送方法を固定でAir Mailにする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でAir Mailにする。
発送方法を固定でEMSにする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でEMSにする。
発送方法を固定で店頭渡しにする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で店頭渡しにする。
発送方法を固定でメーカー直送にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定でメーカー直送にする。
発送方法を固定で楽天国際配送にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で楽天国際配送にする。
発送方法を固定で海外発送にする。 受注伝票の『送り先情報』内の発送方法を固定で海外発送にする。
商品マスタの商品名に変更する。 受注伝票の受注伝票明細内の商品名を、本システムに登録されている商品マスタの商品名に変更する。

※セット商品、紐付設定がされている商品は対象外です。

佐川急便(e飛伝PRO、e飛伝2)の場合、シールに「取扱注意」を必ず入れる。 発送方法に佐川急便(e飛伝PRO、e飛伝2)が設定されていた場合、シールに「取扱注意」を追加する。
ヤマト(ネコポス)の場合、送り状を「宅急便コンパクト」にする 発送方法にヤマト(ネコポス)が設定されていた場合、送り状を「宅急便コンパクト」にする。
ヤマト(ネコポス)の場合、送り状を「ネコポス」にする 発送方法にヤマト(ネコポス)が設定されていた場合、送り状を「ネコポス」にする。
商品コードに空白が入っていたら取り除く。 商品コードにスペースが入っていた場合、取り除く。
商品名の【】で囲まれた文字を【】ごと取り除く。 商品名に【】が入っていた場合は、【】と【】で囲われている文言を取り除く。

※本機能にて「商品マスタの商品名にする。」を設定していた場合は機能しません。

商品名の【以降の文字を削除する。 商品名に「【」が入っていた場合、「【」を含むそれ以降の文字を取り除く。
佐川急便の時間帯指定が「指定なし」「午前」「12時-14時」の場合ゆうパックに変更する。 発送方法が佐川急便のもので、時間帯指定が「指定なし」「午前」「12時-14時」の場合、発送方法をゆうパックに変更する。
購入者と送り先の名前が違った場合にギフトを「有り」にする。 購入者情報の購入者名と、送り先情報の送り先名が一致していない場合、ギフトを「有り」にする。
顧客区分を「卸」にする。 顧客区分を必ず「卸」にする。
商品コードから先頭の「col(半角数字)-」を削除します。 商品コードの先頭に「col」と半角数字(0~9)と半角ハイフン(-)があった場合、取り除く。
(例)col1234-ABC → ABC
ピッキング指示に「インボイスを外側に貼ってください。」を入れる。 ピッキング指示に必ず「インボイスを外側に貼ってください。」という文言を入れる。
【Wowma!専用】商品名を変換する。 受注明細の商品名を、モール商品データに登録されている商品名に変換する。
【Shopserve2専用】商品名から商品オプションを切り離す。 Shopserve2からの受注データ内の「商品名」の『/』までの値を受注伝票の商品名に反映し、『/』以降の値を受注伝票の商品opに反映する。
【Shopserve2専用】支払方法が代金引換以外で、商品計が1251円未満の場合はヤマト運輸(メール便)にする。 Shopserve2からの受注に限り、支払方法が「代金引換」以外で商品計が1251円未満の場合は発送方法をヤマト運輸(メール便)にする。
【Shopserve2専用】日付の形式をmm/ddからyyyy/mm/ddに変換する。 Shopserve2からの受注に限り、日付の形式をyyyy/mm/ddにする。(例:2014/10/20など)
注文当日出荷(あす楽)の受注の場合、ピッキング指示に「注文当日出荷です。」を入れる。 注文当日出荷の受注の場合、ピッキング指示欄に「注文当日出荷です。」という文言をいれる。
【楽天オークション専用】作業用欄の内容を備考にも入れる。 受注番号の末尾が「-a」の受注に限り、作業用欄の内容を備考に追加する形で反映する。
【楽天オークション専用】発送代で発送方法を自動決定する。 受注番号の末尾が「-a」の受注に限り、受注伝票の発送代が190円の場合、発送方法コード41の発送方法に、505円の場合、発送方法コード40の発送方法に、それ以外の場合、発送方法コード10の発送方法に自動的に設定する。
【storeMix専用】モールの商品データから商品コードを変換する。※1 出店モール:電脳卸からの受注に限り、商品名をモール商品データに登録されている商品名に変換する。
【storeMix専用】送り先情報無い場合、購入者情報を入れる。※1 出店モール:電脳卸からの受注に限り、送り先情報がない場合、購入者情報を送り先情報に反映する。
【海外サイト専用】購入者郵便番号に空白を入れる。 海外サイトからの受注に限り、購入者郵便番号に空白を入れる。
【海外サイト専用】送り先郵便番号に空白を入れる。 海外サイトからの受注に限り、送り先郵便番号に空白を入れる。
【海外サイト専用】送り先郵便番号に空白を入れる。 海外サイトからの受注に限り、送り先郵便番号に空白を入れる。
(購入者情報)住所を基に郵便番号を自動補正する。 購入者情報の住所と郵便番号が不一致の場合、郵便番号を自動で検索・補正する。
(送り先情報)住所を基に郵便番号を自動補正する。 送り先情報の住所と郵便番号が不一致の場合、郵便番号を自動で検索・補正する。

※1 STORE-MIXは2018年3月にてサービス終了しています。