メイン機能では在庫が100個以上あるのに、ヤフーオークションでは99個になっている。 連携していないの?
ヤフーオークションの仕様上、在庫数表示の上限は99個までです。
メイン機能のフリー在庫数が200個だった場合は以下のようになります。
・ヤフーオークションの在庫表示が99個。一つ売れたら98個になる。
・メイン機能のフリー在庫数が減り199個 になる
・メイン機能のフリー在庫数を反映しようとするが、
ヤフーオークションの在庫数表示の上限は99個までなので99個として再出品する 一方、他の店舗から注文が来たとしてもヤフーオークションの在庫数に変動はないため、再出品は行われません。
関連するQ&Aの記事
オークション自動連携アプリが受注情報を取り込んだ際に表示される、「受注担当者」を変更する方法はありますか。
オークション自動連携アプリを使っています。ヤフーオークション店の受注伝票の「担当者」になる条件は何でしょうか。
ヤフーオークションからの受注で自動評価をしたい場合とそうでない場合があります。どう設定したらよいでしょうか。
オークション自動連携アプリにて、一部の商品については送料無料にしたいので、送料負担を「出品者」にしています。しかし、落札されると送料が加算されてしまいます。なぜでしょうか。
オークション自動連携アプリにて、自動評価設定を「自動で評価する」に設定変更したあとに出荷確定した場合、古い受注伝票もさかのぼって自動で評価しますか。