TikTok Shop連携アプリ 連携スタートまでの設定手順 ID:61535

本アプリを利用してTikTok Shopとの連携を行うための設定リストです。
連携を行うには、本システム、TikTok Shopにてそれぞれアプリのインストールが必要です。
本ページの設定をすべて行うと「注文データの取り込み」「出荷情報の反映」「在庫連携」を開始できます。
事前の確認事項
TikTok Shopへ複数店舗出店している場合
TikTok Shopに複数店舗出店している場合は、連携する店舗ごとに本マニュアルの操作を行ってください。
1.メイン機能にTikTok Shop店舗を追加
メイン機能にTikTok Shopの受注を管理する店舗を追加します。
新規店舗を追加せず、すでに登録済みの汎用店舗と連携させることも可能です。
その場合、登録済み店舗の設定を操作56を参考に必ず変更してください。

【本システム画面】
- [設定]→[基本]より[店舗]をクリック

- [店舗の追加画面を開く]をクリック

- 以下項目を入力
・店舗名称(20文字)
・店舗略記(半角/全角5文字)
- 出店モールにて「TikTok Shop(汎用)」を選択
- インボイス形式を適用のチェックを外す
- 以下項目を選択
・規定の発送方法
メインで利用する発送方法を選択・税区分
「税込」を選択・税計算順序
店舗の運用に合わせて選択・通貨単価区分
「円」を選択 - [店舗を新規登録]をクリック
2.支払方法の取込設定
TikTok Shopの受注データに含まれる支払方法を本システムの受注伝票に取り込むための設定です。

【メイン機能画面】
- [設定]→[受注]より[支払発送変換]をクリック

画面下部に下がる
↓
- 空いている枠に以下の内容を設定
左:受注CSVファイルでの名称 右:変換する値 Credit/debit card 支払方法:クレジットカード クレジット/デビットカード 支払方法:クレジットカード ConvenientStore 支払方法:コンビニ決済 コンビニ 支払方法:コンビニ決済 Apple Pay
※初期値から削除している場合のみ追加
支払方法:Apple Pay PayPay
※初期値から削除している場合のみ追加
支払方法:PayPay残高等 - [変換内容を保存]をクリック
3.配送方法の取込設定
本システムの受注伝票に配送方法を反映するための設定です。
TikTok Shopの場合、受注情報から配送方法を取得できないため、規定値設定にて配送方法を固定で取り込む設定が必要です。
※在庫連携のみご利用の場合においても、受注情報を正常に取り込むために本設定が必要です。

【本システム画面】
- [設定]→[受注]より[規定値]をクリック

- TikTok Shop店を選択
-
処理内容を下記のように変更
利用可能な発送方法は「■利用可能な発送方法一覧」をご参照ください前:「発送方法が無い場合は●●にする」(初期値)
↓後:「発送方法を固定で●●にする。」
(●●にご利用の配送方法が表記されている項目を選択)
■利用可能な発送方法一覧
・佐川急便e飛伝PRO ・佐川急便e飛伝 ・佐川急便e飛伝2 ・佐川急便e飛伝3 ・ヤマト運輸B2v6 ・ヤマト運輸B2v5 ・ヤマト(ネコポス) |
・ゆうパック ・レターパック500 ・レターパック350 ・ゆうパケット ・西濃運輸 ・日本通運 ・福山通運 |

- [既定値設定を保存]をクリック
4.[入金待ち]に取り込む条件を設定
TikTok Shop側のステータスが「保留中」の間、出荷可能なステータスに進まないよう伝票を[入金待ち]で止める設定です。

【本システム画面】
- [設定]→[受注]より[出荷可能]をクリック

- TikTok Shop店を選択

- 「クレジットカード」「コンビニ決済」「PayPay残高等」「Apple Pay」の各種状態を以下の通り変更
※4つの支払方法それぞれで設定してください・【印刷待ち】ステータスへ移動できる入金状況
→ 2:入金済み・【入金状況】伝票起票時と支払い方法変更時の初期状態
→ 0:未入金・【承認状況】伝票起票時と支払い方法変更時の初期状態
→ 0:必要なし

- [出荷可能設定を更新]をクリック
5.[確認待ち]で止める条件を変更
住所に関連する受注確認内容を無効にして、確認不要な注文を[確認待ち]で止まらないようにする操作手順のご案内です。
※受注取込時、住所情報がマスク化された状態で取り込まれるため、住所情報を利用した受注確認内容設定は利用できません。

【本システム画面】
- [設定]→[受注]より[受注確認内容]をクリック

- TikTok Shop店を選択

- 以下の確認内容欄に表示するメッセージの有効チェックを外す
・購入者の郵便番号と住所があってません。
・送り先の郵便番号と住所があってません。
・住所の番地を確認してください。
・購入者住所か送り先住所が日本国外の住所です。
※その他の住所に関連する設定は、有効でも[確認待ち]には止まりません。
有効にしている場合でも、マスク化された住所に対し確認を行うため、正しく動作しません。

- [確認内容を保存]をクリック
6.TikTok Shop連携アプリをインストール
本システムにて「TikTok Shop連携アプリ」をインストールします。
※2店舗目以降の設定の際は、本章の操作は不要です。

- 下記のリンクよりアプリ詳細ページを開き、下部の[規約と情報の共有に同意して利用開始]をクリック

- プラットフォーム下部に表示されたアプリアイコンをクリックし、アプリ画面を開く

- アプリ画面を開いたことを確認し、次の「6.TikTok Shopでネクストエンジンアプリをインストール」へ進んでください
利用開始後にアプリのアイコンが表示されない場合
アプリの利用権限を確認してください。(※管理者のみ操作可能)
7.TikTok Shopでネクストエンジンアプリをインストール
TikTok Shopにて「ネクストエンジンアプリ」をインストールします。
・TikTok Shopにログインしていることをご確認の上、本操作を行ってください。
・TikTok Shopのショップ所有者アカウントにて本操作を行ってください。
※TikTok Shopの仕様上、サブアカウントではアプリのインストールができません。

【本アプリ画面】
- [TikTok Shopでインストールする]をクリック
※2店舗目以降の設定の場合は、左図の画面が表示されません。
本アプリのTOP画面を開いた状態で、下記のリンクより手動でTikTok Shopのアプリインストール画面を開いてください。ネクストエンジンアプリ|TikTok Shop Seller Center
※TikTok Shop管理画面→[アプリとパートナー]→[アプリストア]より「NEXT ENGINE」「ネクストエンジン」と検索することも可能です。

【TikTok Shop画面】
- [インストール]をクリック

- パートナーのアクセス時間にて「無期限」を選択
- その他情報を入力し、[確認してインストール]をクリック

- チェックをつけ[承認]をクリック
↓
ネクストエンジンの「TikTok Shop連携アプリ」画面に遷移します
8.「TikTok Shop連携アプリ」の設定を行う
8-1.連携する店舗を紐づける

【本アプリ画面】
- プルダウンより連携するTikTok Shop店舗の名称を選択
- [登録]をクリック
8-2.拠点と倉庫の紐づけ設定
メイン機能の拠点と、TikTok Shopの倉庫を紐づけます。
紐づけた拠点と倉庫間で在庫連携を行います。

【本アプリ画面】
- [連携設定]をクリック

- 連携の制御にて[拠点(倉庫)の設定]をクリック

- プルダウンより紐づける倉庫を選択
- [登録]をクリック
8-3.利用機能を選択
TikTok Shopと連携を行う機能を選択します。

【本アプリ画面】
- [連携設定]をクリック

- 連携の制御にて利用する機能にチェックを付け、[設定]をクリック
・在庫連携を開始する
TikTok Shopへ在庫連携を行います・受注連携を開始する
TikTok Shopの注文を取り込みます・入金連携を開始する
TikTok Shopの入金状況を取り込みます・出荷連携を開始する
TikTok Shopへ出荷情報を連携します・キャンセル連携を開始する
TikTok Shopの注文、商品のキャンセル情報を取り込みます
↓
選択した機能の連携が開始されます
初回受注取込時の注意事項(受注連携利用時)
受注取込を開始した際、初回は起動したタイミングの1週間前まで遡って受注を取り込みます。
以降は、最後に取得した日時以降の未取得の注文データを取り込みます。
本システムで受注処理不要な伝票(注文)が取り込まれていないか必ず確認し、不要な伝票はキャンセルを行ってください。
(本システムで伝票をキャンセルしてもTikTok Shop側には反映しません)
9.各種注意事項を確認
関連するメイン機能の記事
関連する記事がみつかりませんでした。