API証明書の更新(1年ごと)【Yahoo!ショッピング】 ID:10681
Yahooにて新しく発行した証明書を、本システムAPI設定に登録する手順です。
新しく発行した証明書を再設定することで、API連携が可能な状態となります。
1.事前の確認事項
■API証明書の有効期限
API証明書の有効期限は1年です。期限を過ぎるとAPIでの連携ができなくなります。
■API証明書の更新方法
API証明書の有効期限が近づいたら、Yahooからの案内メールに従いAPI証明書の更新を行ってください。
また、有効期限1ヵ月前より、ストアクリエイターProトップ画面にて最新の証明書・秘密鍵の
ダウンロードが可能です。
※[API証明書発行申請フォーム]の「再発行」は行わないでください。
API証明書の更新タイミングの詳細につきましては、Yahooのマニュアルをご参照ください。
2.更新タイミングの確認方法 (目安)
本システムに証明書と秘密鍵を登録した日から10ヵ月と15日が経過すると、API設定画面に[要確認]マークが表示されますので、更新タイミングの目安としてご確認ください。
[要確認]マークが表示された場合、Yahooより送信された「件名:【有効期限のご案内】注文API証明書更新のお願い」のメールを確認のうえ、証明書の更新を行ってください。

- 登録日
証明書・秘密鍵を本システムに登録した日付が表示されます。
注:Yahoo側でAPI証明書が発行された日付ではありません。 - [要確認]マーク
本システムに証明書・秘密鍵を登録した日から10ヵ月15日経過すると表示されます。
(API証明書の有効期限が切れた後も、継続して[要確認]マークが表示されます。)
3.API証明書の更新方法
3-1.有効期限が切れた証明書を削除

- [設定]→[基本]より[API]をクリック

- 下記2項目の「削除する」にチェック
・証明書
・秘密鍵 - [設定を保存]をクリック
3-2.新しい証明書と秘密鍵を登録

- ダウンロードしたAPI証明書を下記2項目に登録
・証明書(.crt)
・秘密鍵(.key) - [設定を保存]をクリック
4.証明書の期限が切れていた場合の注意事項
■受注取込
新しい証明書を登録後、15分ほど経過しても受注伝票が[新規受付]ステータスから移動しない場合は下記マニュアルをご参照のうえ、受注CSVファイルを取り込んでください。
受注CSVファイルのダウンロード【Yahoo!ショッピング】
■注文ステータス自動完了
有効期限が切れている間に本システムにて出荷確定をした受注伝票は、新しい証明書を登録してもステータス自動完了の処理対象にはなりません。下記をご参照のうえ、手動で操作を行ってください。
店舗のステータス更新と配送番号反映(手動)【Yahoo!ショッピング】
■注文ステータス自動キャンセル
有効期限が切れている間に本システムにてキャンセルした受注伝票は、新しい証明書を登録しても自動キャンセルの処理対象にはなりません。Yahooの管理画面にて直接キャンセル作業をお願いします。