倉庫連携の事前準備【設定ナビ】 ID:55796
倉庫システムとの連携において必要な設定・準備を行うことができます。
事前に利用する倉庫システムをご確認のうえ、操作を進めてください。
※本設定は連携するための事前設定となります。そのため、登録後に起動開始の操作を行わない限り店舗へ影響を与えることはありません。
1.対応倉庫の場合
利用する倉庫システムを以下のリストより選択し、事前設定を行ってください。
楽天スーパーロジスティクス(アプリ)
メイン機能の設定も必ず行ってください
RSL自動連携アプリをご利用の場合でも、再出荷依頼、RSLお届け日時表示サービスへの連携はメイン機能で行う必要があります。
必ずメイン機能でも、楽天スーパーロジと連携が行えるよう初期設定を行ってください。倉庫連携用アカウントの登録【楽天スーパーロジ】
必ずメイン機能でも、楽天スーパーロジと連携が行えるよう初期設定を行ってください。倉庫連携用アカウントの登録【楽天スーパーロジ】
基礎知識
導入手順
基本設定
商品登録/更新
楽天スーパーロジスティクス(メイン機能)
自動連携を行う場合
本システムと楽天ロジ間の出荷業務を自動で行う場合は「RSL自動連携」アプリ(無料)の導入が必要です。
アプリの詳細、ダウンロードは下記をご参照ください。
アプリの詳細、ダウンロードは下記をご参照ください。
基礎知識
事前設定
ロジザード
LogiMoPro(ロジモプロ)
スクロール360
基礎知識
Yahoo!ロジスティクス
2.上記記載がない倉庫の場合
2‐1.アプリ連携可能な倉庫
倉庫システムとの連携において、対応アプリを利用する場合には別途アプリ画面での設定が必要です。
詳細な設定方法については、それぞれのアプリ画面をご確認ください。
2‐2.アプリでも連携できない場合
ロジスティックサポート (本システム指定形式でのデータ連携)
ロジスティックサポートとは?
本システム指定のフォーマットにデータを合わせることで、倉庫連携を行うことができる機能です。
基礎知識
事前設定
カスタムデータ作成アプリ (倉庫システムに合わせたデータの出力)
カスタムデータ作成アプリとは?
伝票や商品情報など、様々なデータを自由な条件、形式にカスタマイズしてダウンロードできる機能です。
倉庫システムの形式に合わせた出荷指示データを作成することで、倉庫連携を行うことが可能です。
アプリの詳細は、下記マニュアルをご参照ください。