ネクストエンジン RSL自動連携 本アプリでできること ID:53276
本アプリと楽天スーパーロジ(RSL)の連携の流れのご案内です。
1.楽天ロジとの連携の流れ

■受注~出荷の流れ
1受注API/CSVで受注データの取り込みを行い、ステータスに割り振られた伝票の受注処理を行う。
2出荷準備の完了した[印刷待ち]ステータスの伝票を出荷依頼します。
出荷依頼はアプリから自動、またはメイン機能から手動で行います。
出荷依頼が完了した伝票は、自動で[出荷済み]に移動します。
3出荷が完了したデータをアプリから自動、またはメイン機能から手動で取得します。
出荷完了した伝票は[出荷済み]に移動します。
4モール・カートへ出荷実績(発送伝票番号など)を反映します。
■入荷~在庫反映の流れ
1いつ・どの商品が・どこから届くのかを通知するための、入荷予定データを連携します。
2楽天ロジで検品が終わった情報を取得し、入荷予定データを消し込みます。
3棚入れが完了した在庫数(販売可能な在庫数)を取得し、本システムの在庫数に反映します。
2.アプリでできること
2-1.出荷の自動連携

[印刷済み]ステータスにある出荷準備の完了した伝票を自動で楽天ロジに出荷依頼します。
また、出荷実績を自動で取得し、お荷物の問い合わせ番号の取得、[出荷済み]ステータスへの移動を行います。
2-2.入荷予定の登録

アプリ上で商品を選択し、楽天ロジへかんたんに入荷予定データを登録することができます。
2-3.在庫情報の自動取得

楽天ロジに入荷した商品の数量、販売可能な在庫の数量を自動で取得します。
2-4.商品の自動登録/更新

本システムの商品管理に登録した商品情報を楽天ロジに自動で登録します。
(楽天ロジから出荷を行うには、商品の登録が必須です)
また、商品管理の情報が更新された際は、自動で更新情報を楽天ロジへ連携します。
2-5.各種キャンセル依頼

出荷依頼の取り下げやキャンセル、入荷予定データのキャンセルが行えます。
2-6.各種データのダウンロード

メニュー画面での検索結果や、各種データをダウンロードすることができます。
関連するメイン機能の記事
関連する記事がみつかりませんでした。