TikTok Shop連携アプリ 配送方法の取込設定 ID:61497

本システムの受注伝票に配送方法を反映するための手順です。
TikTok Shopの場合、受注情報から配送方法を取得できないため、規定値設定にて配送方法を固定で取り込む設定が必要です。

※在庫連携のみご利用の場合においても、受注情報を正常に取り込むために本設定が必要です。

操作手順

【本システム画面】

  1. [設定]→[受注]より[規定値]をクリック
  1. TikTok Shop店を選択
  2. 処理内容を下記のように変更
    利用可能な発送方法は「■利用可能な発送方法一覧」をご参照ください

    前:「発送方法が無い場合は●●にする」(初期値)
         ↓

    後:「発送方法を固定で●●にする。
    (●●にご利用の配送方法が表記されている項目を選択)

■利用可能な発送方法一覧

・佐川急便e飛伝PRO
・佐川急便e飛伝
・佐川急便e飛伝2
・佐川急便e飛伝3
・ヤマト運輸B2v6
・ヤマト運輸B2v5
・ヤマト(ネコポス)
・ゆうパック
・レターパック500
・レターパック350
・ゆうパケット
・西濃運輸
・日本通運
・福山通運
  1. [既定値設定を保存]をクリック

複数の配送会社をご利用の場合

メインで利用する配送会社を選択し、状況に応じて取り込み後に伝票の配送会社をご変更ください。

■受注伝票一括更新

一括更新の実行 / 設定の保存

■アプリを利用した更新
アプリを利用することで、条件に応じた伝票の自動更新などが可能です。
詳細はアプリ提供元にご確認ください。

アプリを探す|運用効率化

関連するメイン機能の記事

関連する記事がみつかりませんでした。

関連するQ&Aの記事

関連する記事がみつかりませんでした。