取り扱い商品の中に複数の税率が混在しているのですが、どのような設定が必要ですか?
企業情報の税率設定と商品ごとの税率設定を行うことで、複数の税率に対応することが可能です。
複数の税率を扱っている場合、商品の中でも割合の多いほうの税率を企業情報の[現在の税率]に登録し、割合の少ないほうの税率を[商品]>[商品管理]にて、各商品情報の[消費税率]の項目に登録することで対応が可能です。
・商品管理に[消費税率]の登録あり → 登録された税率を適用
・商品管理に[消費税率]の登録なし → 企業情報の[現在の税率]を適用
関連するQ&Aの記事
使わない支払方法・発送方法を、受注伝票上で非表示にしたいです。
本システム側とWowma!側の差出人メールアドレスを一致させないと、自動送信メール機能は使えないのでしょうか。
メイン機能から出力したデータの保存を忘れてしまいました。もう一度出力し保存できますか?
楽天市場のAPI連携が上手くいきません。正しいライセンスキーはどこで確認できますか。
Welcart(ウェルカート)やWooCommerce(ウーコマース)といったWordPress(ワードプレス)のプラグインを使って、受注・在庫の管理を行うことはできますか。
関連するメイン機能の記事
関連する記事がみつかりませんでした。